ヤナギラン
2017/03/26 (since2015/08/25)
栂の森(ゲレンデ)
栂の森ゲレンデははじめての所。
ロープウェイの栂大門駅でヤナギランを見つけて撮影していたところ、
あっちにヤナギランの大群落があるよ、と声をかけられ案内をしてもらうことに。
そして、栂の森ゲレンデ。あいにくのガス模様で山全体を見ることはかなわなかったが
晴れていれば、山の斜面一帯がヤナギランで埋め尽くされるだろと予想できた。

本当にガスが濃くて手前のヤナギランしか写っていないが、
とっても自然に咲き乱れていて素敵。

霧がないときのヤナギラン。
気持ちが良くて風のよく吹きそうな所に生えているね。

ヤナギランの花は蝶にも大人気。

1年後の山の斜面。7月下旬で少し早いようだが、かなりピンク色に染まってきている。
ゴンドラの待ち時間、行列にならんで駅の高台から。

ヤナギランの群落、右奥にも群落があるのがわかる。

下を見ても、ムフフッ、ヤナギラン。
霧のおかげで、かえって想像力がかきたてられる。

ゲレンデに行くキッカケとなった栂大門駅下のヤナギラン。
これだけでも、とっても綺麗。
八方池
八方池にもいくらかヤナギランが生えていて山を賑やかに色付けをしていた。

水の色が深い青緑色になってピンク色のヤナギランの背景にピッタリの色だった。
八方池山荘
八方尾根では八方池山荘の周りにしか見ることができなかったヤナギラン。
当日の花暦(一部200円)では、八方尾根全域となっていたのだが・・・

山荘の周りに咲くヤナギランはミヤマトウキ?(たぶん)と共に咲いて絢爛豪華。
辞典で詳しく調べる
アカバナ科ヤナギラン属>ヤナギラン
★ 関連したページ ★
| ヤナギラン(尾瀬)
| ヤナギラン(霧ヶ峰・蓼科)
|