マメ科

マメ科の花

学名:Fabaceae

分類:双子葉植物

世界に720属19500種、日本に39属147種、日本の固有植物は16種4亜種2変種。
キク科ラン科についで顕花植物中3番目の大きな科で、根粒菌と共生し、空中窒素を利用する。草本または木本、籐本(つる性木本)も多い。葉は互生し、托葉があり、ほとんどが複葉。花はふつう両性で5数性からなり、1個の心皮からなる1個の上位子房をもち、豆果を結ぶ特徴がある。種子に胚乳がない。次の3亜科に分類される。
@ネムリグサ亜科 Mi-mosoideae。花は放射相称、雄しべは4〜10個またはそれより多く、離生か基部で合着、花弁より長くつきでる。
Aジャケツイバラ亜科 Caesaipiniioideae。花は左右相称。旗弁1個、翼弁1対、竜骨弁1対からなる蝶形花冠をつくり、竜骨弁は離生。雄しべは基本的に10個で離生し、竜骨弁に含まれない。萼はほとんどが全裂。
Bソラマメ亜科 Papilionoideae。花冠は蝶形花冠、竜骨弁は互いに融合して中に雄しべを入れる。雄しべは基本的に10個で単体または両体雄しべをつくる。萼は合萼。

科名はラテン語のiagumen(筴) に由来するという説と、legere(収穫する)に由来するという説がある。バラ科ユキノシタ科に近縁。

(印象)マメ科の印象はしぶとくて、割と可愛らしい花を咲かせるところだ。特にツル性のスイートピーは名前から受ける印象と違い、とてもたくましく、何にでも絡みつく。そういえば、そばの空き地で外来種のセイタカアワダチソウに負けることなく、頑張っているのがアカツメクサだ。そういうやつらだ。
でも、アズキやラッカセイ、エンドウマメなど美味しい食べ物になる植物たちであることも忘れてはなるまい。

マメ科の屬と花の紹介(四季の山野草編)


参考文献
日本の固有植物 (国立科学博物館叢書)   高山に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑) 園芸植物 (山渓カラー名鑑)

最終更新日 2019/08/04

科目のトップページへ四季の山野草