ソシンロウバイ(素心蝋梅)
2014/12/31 (since2011/01/22)
| 植木 |
つがの里にて
近くにある「つがの里」という公園に行ったら、思いがけずソシンロウバイの花が咲いていた。
  咲いていたのはこの木一本だけだ。正月明けの澄み切った青空に黄色の花が冴える。
「つがの里」は元の都賀町にあり(現在は栃木市に編入された)観光用の公園だ。
    3月下旬〜4月上旬のしだれ桜、4月上旬のソメイヨシノ、4月中旬の山桜、
    4月中旬〜下旬の八重桜、4月下旬〜5月上旬のツツジ、  6月下旬〜8月上旬  の蓮の花
    などが楽しめるとのことで、
    チャンスがあればまた来てもいいかな、と思った次第。
 
  黄輝
ロウバイと違い芯まで黄色の花が冬の日差しで黄金色に輝いている。
EOS7D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
1/400 f16.0 +0.67EV 偏光フィルター使用
 
  青空に生花
偏光フィルターをきかせすぎただろうか? 
    紺碧の空に黄金色のソシンロウバイが満天の星の如く見事だ。
    デジタルカメラだと撮ってすぐに確認できるが、その空の青さに感動した。
    栃木の空が、それだけキレイだ、ということだろう。
上の写真が300mm、下の写真が15mm。
    今持っているレンズの望遠、広角の両極端の撮影となった。
    全く違うソシンロウバイの姿を楽しんでほしい。
EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM
1/20 f16.0 -0.33EV 偏光フィルター使用
 
  なんとか枝がニョキニョキ伸びている姿を表現したいと思うのだが・・・
植木
近所の庭木として植えられていrソシンロウバイをフィルムに収めたものです。
 
  黄衣
ソシンロウバイの花びらは薄く、幾重にも重なって、冬の寒空に凛として咲いています。
 
冬空
99年2月撮影、近所に咲いたソシンロウバイの花が
  冬の青空に浮かんで、生け花をイメージしました。
 
雪到来
98年の1月、雪が降った翌日、ロウバイの木に雪が凍り付いて輝いていました。
辞典で詳しく調べる
  ロウバイ科ロウバイ属>ソシンロウバイ
★ このページのお勧め ★
| ロウバイ(花之江の郷) 
| ロウバイ(星野自然村) 
| ロウバイ(大平山) 
| ソシンロウバイ(星野自然村) 
| ダンコウバイ(星野自然村) 
|

