レイジンソウ

最終更新日
2019/08/04
●学名
Aconitum loczyanum
●科名
キンポウゲ科トリカブト属
●花期
8月〜10月
●生育地

日本固有種で四国と九州に分布。山地の湿った崖などに生える多年草。

●特徴

茎はふつう直立し、高さ30〜80cm。根生葉は直径5〜17cm、5〜7中裂する。花は長さ3cm。総状花序に花がつき、下から咲く。花柄や花、花序の中軸には開出毛がある。

●写真集

レイジンソウの花レイジンソウ 日光植物園

●育て方

半日陰で育てる。高温多湿に注意。

●近縁種

アズマレイジンソウ (山地の林縁や林内などに生える多年草。)

オオレイジンソウ (亜高山帯から高山帯の湿り気のある草地に生える多年草。レイジンソウより全体に大きく、淡黄色の花をつける。)

オクトリカブト (ヤマトリカブト群のひとつで、北日本に分布する。)

キタザワブシ (本州の日光、八ヶ岳、南アルプス北部、中央アルプス、御嶽山に分布する。)

ツクバトリカブト (筑波山で発見された。東北地方南部の太平洋側から関東地方のほぼ全域と中部地方内陸部の高原に分布。)

ナンタイブシ (赤城山、日光、足尾山地分布する。)

ミヤマトリカブト (東北南部から乗鞍岳、白山にかけての地域に分布し、花梗に屈毛が生える。)

ヤチトリカブト (亜高山帯から高山帯の湿った草地に生える多年草。)

ヤマトリカブト (関東地方西部と中部地方東部の特産。)

●和名
伶人草 。花の形が舞楽の伶人がかぶる冠に似ているため、この名がある。
●参考図書
日本の野草、山に咲く花(山と渓谷社)