北海道、本州(東北地方、中部地方〜近畿地方の日本海側)に分布し、山地帯〜亜高山帯の開けた草地に生える大形の多年草。
下葉の小葉は3個。小花序の中心花は直径約5o、周辺花は花弁の長さ8o、 深く切れ込む。高さ1.5m〜2m
関東以南の温暖地での栽培は困難。
オオカサモチ (山地〜高山帯下部にかけて生え、開けた背の高い草地に多い。傘のように多数の柄が伸びて上部にまとまって大きな花序を形成する。)
オオハナウド (山地〜亜高山帯の開けた草地に生える。)
シラネニンジン (北海道と本州中部以北の亜高山帯〜高山帯の草地や岩隙などに生える多年草。)
ツルギハナウド (ハナウドに似るが、全体に小型で、小葉は丸みを帯び、毛が少ない。)
ドクゼリ (全草、とくに根茎は猛毒。山地の湿地などに生える多年草。)
ホソバハナウド (南アルプスに分布する亜高山帯〜高山帯に生える多年草。)
ミヤマウイキョウ (ごく細かく切れ込んだ葉が特徴。)
ミヤマシシウド (本州(東北南部から近畿)に分布し、茎は無毛で、小葉は広披針形から卵状長円形で、先は長く尖る。)
ミヤマセンキュウ (亜高山帯〜高山帯下部の林縁や草地に生える多年草。葉がシダ植物のよう。)
ミヤマゼンコ (本州中部の亜高山〜高山帯の礫地や草原に生える多年草。)
ミヤマトウキ (独特のにおいがあり、光沢のある葉をつぶすと強い薬草香がある。山地から亜高山帯の湿った岩礫地などに生える多年草。)
ヤブジラミ (日本全土の野原に生える越年草。)
高山に咲く花、山に咲く花(山と渓谷社)、 趣味の山野草・栽培大辞典(栃の葉書房)