クガイソウ

最終更新日
2018/04/01
●学名
Veronicastrum sibiricum var.japonicum
●科名
オオバコ科クガイソウ属
●花期
7月〜8月
●生育地

本州(近畿地方以東)に分布。山地の日当たりのよい草原に生える多年草。群生することが多い。

●特徴

高さ60〜100cm。茎を数本立てて株立ちになり、茎は円柱形でほとんど枝分かれしない。茎頂に長い穂状の総状花弁をつくり、花は下から上へと咲いていく。花冠よりもおしべが長く突き出す。葉は長楕円状の披針形で、縁には鋸歯がある。

●写真集

クガイソウの花クガイソウ 白馬・栂池

クガイソウの花クガイソウ 日光・白根

●育て方

風通しの良い日当たりで管理すれば、高さを低くつくれる。真夏のみ半日陰にする。

肥料は春・秋に置肥を多めに与える。

植え替えは赤玉土・硬質鹿沼土・軽石などの混合土を用いて植え付ける。

増殖は株分けか実生により、実生は種を採り播きすれば翌春に発芽する。

●近縁種

エゾクガイソウ (北海道に分布し、茎が太く株立ちになる多年草。)

シロクガイソウ (クガイソウの白花品。)

スズカケソウ (本州の岐阜県に分布し、竹林内にまれに生える多年草。)

ツクシクガイソウ ( 九州、阿蘇山系の草原に生える。花に柄がなく、 茎や葉に屈毛が多い。 )

トウテイラン (海岸に生える高さ40〜60cmの多年草)

トラノスズカケ (四国、九州に分布し、暖地の林内に生える。)

ナンゴククガイソウ (紀伊半島、四国、九州に自生する。 花軸に毛がなく、葉はクガイソウより幅が広い。)

ミヤマクワガタ (山地〜高山に生える多年草。)

ヤマルリトラノオ (山形県から近畿地方の日本海側の山地に生える。葉の両面にほとんど毛がなく、鋸歯がとがらない。)

●和名
九蓋草。和名は輪生葉が九段になってつくことからつけられた。
●参考図書
日本の高山植物(山と渓谷社)、山草図鑑(鞄ネの葉書房)、野草の名前の手帖(ブティック社)