シロヨメナ

最終更新日
2021/08/08
●学名
Aster ageratoides ssp. leiophyllus
●科名
キク科シオン属
●花期
8〜11月
●生育地
本州、四国、九州に分布し、高さ40〜80pの山地の林のふちや中に生える多年草。
●特徴
葉に明瞭な3脈があり、長楕円状披針形で先は鋭くとがり、基部はくさび形。ふちには大きな鋸歯がある。頭花は径約1.5p。舌状花は白色。総苞は筒状。
●写真集
シロヨメナシロヨメナ 日光・白根
●育て方
●近縁種

ゴマナ (本州の山地〜亜高山帯の林縁や路傍などに多く、草丈約1m前後。径1.5pほどの小さい白い頭花をぎっしりとつける。)

シオン (草丈は180cmくらいで、薄紫の花。)

シラヤマギク (九州以北に分布。下部の葉は心形で長い柄をもち、頭花は径2cm前後、舌状花数が少ない。)

チョウセンノギク (ノコンギクの基本変種。朝鮮半島や中国に分布している。この仲間は非常に差異に富み、多くの亜種、変種に分けられれている。別名シベリアノコンギク)

タカネコンギク (亜高山帯〜高山帯の草原に生える多年草。)

ダルマギク (海岸の岩場などに生える25〜30cmの多年草。)

ノコンギク (各地の山野に見られる。草丈0.5〜1.5m。葉はざらつく。頭花は径約2.5p前後。舌状花は白〜赤紫色。)

●和名

白嫁菜
別名ヤマシロギク

●参考図書
野に咲く花(山と渓谷社)、山の花1200(平凡社)