ノハナショウブ

最終更新日
2017/05/28
●学名
Iris ensata var. spontanea
●科名
アヤメ科アヤメ(イリス)属
●花期
6〜7月
●生育地
日本全国に分布し、山野の草原や湿原に生える多年草。
●特徴
茎は直立し50〜120pになる。葉は互生して2列につく。葉身は側状で長さ20〜50p、幅5〜15o、中脈は盛り上がり、太くはっきりしたすじとなる特徴がある。高さ40〜80pの花茎をだし、赤紫色で10〜13pの花を開く。外花被片は3個で楕円形、先は垂れ、基部は黄色。内花被片は小型で直立する。
ハナショウブの原種である。
●写真集
ノハナショウブの花ノハナショウブ 霧降高原

●育て方

秋に半日陰になるところに植える。繁殖は株分けによる。

●近縁種

アヤメ (シベリアから日本に分布する。外花被片にひげ状の突起のない根茎性アイリスの1種。)

キショウブ (ヨーロッパ全域、北アフリカ、中近東に分布し、日本やアメリカの水辺に野生化している。花は黄色。)

ダッチアイリス (ヨーロッパ南部原産のスパニッシュ・アイリスにいろいろな種をかけ合わせて作られた園芸品種。)

シャガ (本州〜九州の林内に自生。花は白色で紫色の模様がある。)

ハナショウブ (ノハナショウブの園芸品種化されたもの。)

ヒオウギアヤメ (北方の湿地に自生し、紫色の花を咲かせる。)

ヒメシャガ (日本各地の山地の林内に自生。シャガより小型で花は淡紫色。)

マンシュウアヤメ (中国東北部に分布する多年草。)

●和名
野花菖蒲
●参考図書
日本の野草(山と渓谷社)、花と木の名前(主婦と生活社)