長野県八方尾根の蛇紋岩地の草原に生え,紅紫色の花を下向きに咲かせる多年草。
茎は高さ0.4〜0.7m,直立あるいは斜上し,茎頂に1個から数個の花をつける。茎葉は深裂し,総苞片に腺体がある。痩果は暗褐色。
ハッポウアザミ 白馬・栂池
アザミ図鑑としては、国立科学博物館の日本のアザミが秀逸。
ー
オゼヌマアザミ (尾瀬の湿原に群生する高さ50〜100cmの多年草。)
オニアザミ (本州(東北・中部地方の日本海側)に分布。山地に生える多年草。)
ジョウシュウオニアザミ (ニッコウアザミとオニアザミの雑種とされる。)
ダイニチアザミ (本州(頸上山地天狗原山、白馬山系)に分布し、亜高山帯〜高山帯の開けた草地に生える多年草。)
タテヤマアザミ (ハッポウアザミに似るが、非蛇紋岩地帯に生える。)
トネアザミ (関東地方でもっとも普通に見られる1〜2mの多年草。中部地方や近畿地方にも産する。)
ナンブアザミ (本州の中部地方以北の至る所に自生し、高さ1〜2mにもなる。花期は8〜9月。)
ナンブタカネアザミ (本州(栗駒山、月山、朝日岳、飯豊山、吾妻山、秋田県須川温泉)に分布。高山帯の開けた草地に生える多年草。)
ニッコウアザミ (東北南部〜中部地方に分布。葉身が2回羽状に深裂する。)
ノアザミ (本州から九州の野山に自生する。高さ50〜100cm。花期は5〜8月。)
ノハラアザミ (草原に普通にみられる40〜100cmの多年草。頭花は紅紫色で、枝の先に直立してつく。本州(中部地方以北)に分布。)
フジアザミ (本州の関東・中部地方の特に富士山周辺に多い大型種。花期は8〜10月。白花種もある。)