マンサク科

マンサク科の花

学名: Hamamelidaceae

分類:被子植物−双子葉植物

世界の熱帯から温帯に29属95種、高木から低木で、日本に5属9種、日本の固有植物は4種3変種、APGV分類体系ではフウ属がフウ科として分割されている。
葉は星状毛があり単葉、螺旋状につく。拓葉はある。花は穂状または総状花序につく。花弁は4または5、あるいはない種もある。雄しべはバラ科にくらべて少なく、萼片及び花弁と同数。子房下位。刮ハ。

(印象)マンサクやトサミズキなど葉より先に花が咲くけれども、特にマンサクは桜や梅よりも早くから花が咲くところが、被写体の少ない時期に頼もしい。

 

マンサク科の屬と花の紹介(四季の山野草編)


参考文献
日本の固有植物 (国立科学博物館叢書)   園芸植物 (山渓カラー名鑑)

最終更新日 2018/02/26

科目のトップページへ四季の山野草