ヒルガオ科

ヒルガオ科の花

学名:Convolvulanceae

分類:双子葉植物

汎世界の熱帯を中心に56属1600種、日本には11属26種、日本の固有植物は1種。
多くは熱帯、亜熱帯に、少数の種が温帯に分布する。多くは草本でまれに木本もある。花は両性で合弁花冠をなし、蕾では花弁の縁がひだ状に重なり、右巻きによじれている。花形は漏斗状、釣鐘状、高盆状で、5個の萼片は基部で癒合または離生する。花粉は平滑なものと刺状突起のあるものがあり、これにより大別される。花柱は単一の属に多いが、2個に分離するものや欠如するものもある。果実は刮ハで裂開性が多いが、液果や堅果もある。花は1日でしぼむものが多い。

アサガオやサツマイモなど、日本でもなじみのある種が多い。

Convolvoはラテン語で「からみつく」という意味がある。

(印象)アサガオの薄い青紫色や紅紫色は写真での再現が難しく、しかも奥行きがあってピントが合わせられず、とても苦手な花のひとつだ。綺麗なんだけどね。

 

ヒルガオ科の屬と花の紹介(四季の山野草編)


 

参考文献
園芸植物 (山渓カラー名鑑)

最終更新日 2018/06/19

科目のトップページへ四季の山野草