コウホネ

最終更新日
2016/02/21
●学名
Nuphar japonica
●科名
スイレン科コウホネ(ヌファル)属
●花期
初夏
●生育地
北海道の西南部と本州、四国、九州、朝鮮半島にも分布し池や小川などに自生する多年草。
●特徴

葉には2種あり、水中葉は細長く膜質、水上葉は長卵形で長い葉柄をつけ水面から出る。黄色で、直径4〜5cmの花を水面から出して咲かせる。萼片が大きく5枚、花弁は小さく多数。

●写真集

コウホネの花コウホネ  日光植物園

●育て方

荒木田等田土で鉢植えにし、池とか深さ20cm以上の水蓮鉢に沈めておきます。繁殖は株分けによる。強健。

●近縁種

オゼコウホネ (北海道の北東部と雨竜沼、本州の月山と尾瀬沼などの池や沼に生える多年草の水草。)

スイレン (池沼に生える多年草の水草。)

ネムロコウホネ (北海道の東部とニセコ、東北地方のほか、ユーラシア北部に広く分布する。オゼコウホネとよく似ているが、雄しべの柱頭盤が黄色なので区別できる。)

ヒツジグサ (池沼に生える多年草の水草。)

●和名
川骨。根茎が肥大し、白色なのでコウホネの名がある。
●参考図書
園芸植物、日本の高山植物(山と渓谷社)、花と木の名前(主婦と生活社)