日本各地に分布し、山地の林内に生える多年草。
地下茎は直径4〜7mmで長く横に伸び、節ごとに根を出し、節間はつまらない。茎は高さ20〜60cmで1本立ちし、上部は傾斜し粗毛が多い。葉は卵状長楕円形で長さ6〜20cm、ややしわがあり、葉の両面、特に裏面の脈上に粗毛を有する。5〜7月、茎上部に長さ3〜4cmの白くて小さな花を多数咲かせる。花被片は狭い長楕円形で長さ3〜4mm。果実は液果で赤く熟す。
ユキザサ 花之江の郷
風通しの良い日当たり、夏は半日陰で管理する。
灌水は1日1回を目安に与えるが、過湿に注意する。
肥料は有機質肥料を置き肥するか、薄い液肥を付き1〜2回程度与える。
中深鉢に硬質鹿沼土か硬質赤玉土を混ぜた用土で植え付ける。
ハルナユキザサ (群馬県榛名山で発見された、茎は高さ1.5m、葉は長さ20cmに達する大型種。)
ヒロハユキザサ (本州中部地方以北の山地の針葉樹林に生える多年草。)
ヤマトユキザサ (大型で毛深く、雌雄異株。)