センジュガンピ

最終更新日
2019/06/10
●学名
Lychnis gracillima
●科名
ナデシコ科マンテマ属
●花期
7月〜8月
●生育地

北海道、本種の中部地方以北に分布し、低山帯〜亜高山帯の林縁や林内に生える多年草。
日本固有種。

●特徴

茎は株状で茎上部で分枝し、高さ40〜100cmにもなる。葉は薄く柄がなくて、長さ5〜15cm、幅1〜4mmの長披針形で先が尖り、対生する。7〜8月に茎頂に径約2cmの白色5弁花を咲かせる。花柄は細長く無毛。萼は鐘形で先が5裂、痩果は卵球形で先が5裂。

●写真集

センジュガンピの花センジュガンピ

●育て方

春は日当たり、日射しの強い時期は半日陰で風通しの良い場所で管理する。
乾燥に弱いので、灌水は多めに与える。
肥料は春・秋に置き肥をするほか、薄い液肥を与える。
赤玉土・鹿沼土の混合土などで植え付ける。
増殖は株分け・挿し芽・実生による。

●近縁種

エゾセンノウ  (別名、エンビセンノウ。北海道と長野県軽井沢の山地の林縁や草原に自生。高さ20〜80cm。花期は7〜8月。)

エンビセンノウ (北海道・本州の埼玉・長野県の山の草原に自生する。高さは50〜80cmで、7〜8月に深い切れ込みのある朱紅色花を咲かせる。)

オグラセンノウ (本州の岡山県以西と九州の湿原に生育。高さ60〜100cm。花期は7〜8月。)

フシグロセンノウ (本州の太平洋側の温暖な地帯に分布し、林床や樹陰に自生する。)

マツモトセンノウ (別名ツクシマツモト。九州の阿蘇のやや湿った草原に自生。高さ30〜90cmで、6〜8月に花径約4cmの美しい花形の深紅色花を咲かせる。)

●和名

千手岩菲。
花が中国産のガンピに似て、栃木県日光の千手ヶ浜で発表されたことから名がついた。

●参考図書
山に咲く花(山と渓谷社)、山草図鑑(栃の葉書房)