ミソハギ

最終更新日
2016/02/21
●学名
Lythrum anceps
●科名
ミソハギ科ミソハギ(リスルム)属
●花期
夏〜秋
●生育地
日本全国に分布。山野の湿地に生える多年草。
●特徴

根茎は横にはう。茎は直立して高さ1m前後となり、上部で枝を分ける。葉は対生し、花は葉のわきに3〜5個集まって穂状につく。花弁は4〜6個。萼は筒状で先端は6裂し、裂片の間には針状の付属片がつき、横に開く。

●写真集

ミソハギの花ミソハギ  野山の夏

●育て方

日当たり良く、風通しの良い場所で管理し、水を切らさないように注意する。

肥料は置き肥を春・秋に与え、株分けをかねて、早春に植え替えを行う。

赤玉土・硬質鹿沼土の混合土で中深鉢に植え付ける。

殖やすには挿し芽や株分けが良く、挿し芽は6月初旬が適期。

●近縁種

エゾミソハギ (九州以北に分布。ミソハギより大型種。)

●和名
禊萩。祭事に用いることによるという。溝萩とも書く。
●参考図書
日本の野草(山と渓谷社)、山草辞典(栃の葉書房)