ハクサンチドリ

最終更新日
2016/02/20
●学名
Dactylorhiza. aristata
●科名
ラン科ハクサンチドリ属
●花期
4月〜5月
●生育地
北海道、本州(中部地方以北)、北太平洋地域に分布し、高山の草地に自生する夏緑性の多年草。
●特徴

草丈10〜30cmで、北海道では草原に雑草のように生える。塊茎は掌型で、春に出芽し、軟質で剣型の葉を数枚互生させる。花は赤紫色でたいへん美しく、茎の上部に密集して咲く。また、白花などの変異も豊富。

●写真集

ハクサンチドリの花ハクサンチドリ 箱根湿生花園

●育て方

日光を好むが、夏の暑さと乾燥に弱く、固体寿命も短いため、暖地で栽培は不可能。
寒冷地でも長年同一個体を維持することは難しい植物である。
葉に臙脂(えんじ)色の斑紋が入るウズラバハクサンチドリも同様に栽培困難。
この仲間は欧州にも広く分布し、様々な改良品種がありますが、日本では寒冷地以外では栽培は同様に困難となっている。

●近縁種

オノエラン (本州(中部地方以北)、三重・奈良県に分布し、低山帯〜亜高山帯の草地に生える。花は白色。内側にW字型の黄色い模様がある。)

カモメラン (北海道、本州(中部地方以北、紀伊半島)、四国、東北アジアに分布し、低山帯〜亜高山帯の林縁に生える。花は2個、唇弁は紫紅色の斑点がある。)

ニョホウチドリ (日光女峰山を基準標本とし、本州(福島県、関東地方北部、中部地方)に分布。花は2〜3個、唇弁は浅く3裂する。亜高山帯の岩上や草地に生える。高さ10〜30cm。)

●和名
白山千鳥。
別名シラネチドリ。
●参考図書
高山に咲く花(山と渓谷社)、小型野生らんを楽しむ(栃の葉書房)