アケボノソウ

最終更新日
2015/11/08
●学名
Swertia bimaculata
●科名
リンドウ科センブリ属
●花期
9〜10月
●生育地

山野、湿り気のあるところに生える一年草または越年草。北海道、本州、四国、九州と中国に分布。

●特徴

茎はよく株分かれし、高さ50〜80cm、花は黄白色地の中央より少し上に黄緑色で径1.5mmの蜜腺溝が2個あり、さらにその上部に濃緑色の斑点がある。

●写真集

アケボノソウの花アケボノソウ 日光・白根

アケボノソウアケボノソウ 日光植物園

●育て方

朝日が当たるような明るい半日陰で、空中湿度を保つようにする。

肥料は置き肥を春と花後に与える。

用土は赤玉土・硬質鹿沼土の混合土で植え付ける。

殖やすには実生が簡単。春に実生床に播種し、発芽苗を適宜間引いて丈夫に育てる。

●近縁種

センブリ (胃腸薬として知られる薬草。北海道西南部、本州、四国、九州と朝鮮半島、中国に分布。山地に生える。名の由来は千回振りだしてもまだ苦いことによる。)

ハッポウタカネセンブリ (タカネセンブリの変種で八方尾根に分布する。)

ミヤマアケボノソウ (北海道と中部以北の本州に分布。亜高山や高山の湿ったところに生える。)

●和名
曙草。花びらの模様を夜明けの星空に見立ててこの名がある
●参考図書
山野草大百科(講談社)、野草の名前の手帖(ブティック社)