オオバミゾホオズキ

最終更新日
2018/04/01
●学名
Mimulus sessilfolius
●科名
ハエドクソウ科ミゾホオズキ属
●花期
7月〜8月
●生育地

北海道、本州(東北地方〜中部地方の日本海側)、南千島に分布し、亜高山帯の流れのほとりや湿地に生える多年草。

●特徴

高さ10〜30cm。葉は長さ2.5〜6cmで縦の脈が目立ち、葉柄がない。ガクは長さ8〜13mm。5深裂。花は黄色で葉腋に単生する。花冠は長さ2.5〜3cm。

 
●写真集

オオバミゾホウズキオオバミゾホウズキ 栂池自然園

●育て方

春と秋は日当たりと風通しのよい場所で管理し、夏は涼しい半日陰へ、冬は寒風や霜が避けられる場所へ移動する。
肥料はあまり必要なく、春と秋に薄い液肥を月に2回与える程度。
植え替えは早春の芽出し前に赤玉土・硬質鹿沼土を混合した用土で植え付ける。
増殖は株分けによる。

●近縁種

ミゾホオズキ (北海道、本州、四国、九州に分布する。茎が枝分かれする。)

●和名
大葉溝酸漿。 ミゾホオズキの名は溝辺に生え、萼片に包まれた果実がナス科のホオズキ(酸漿)に似ることによる。
●参考図書
高山に咲く花(山と渓谷社)、山草図鑑(栃の葉書房)